妊活ブログ:着床しないと思ったら慢性子宮内膜炎検査

不妊カウンセラーマツムラの妊活アドバイス

着床しないと思ったら慢性子宮内膜炎検査

グレードの良い胚を移植しても着床できない・・・

そんな時は、どうしても自分の子宮ばかりにフォーカスしがちですが、実際は、

・グレードは見た目の話で質はわからない

・着床しないのは、受精卵に原因がある場合、子宮内膜に原因がある場合、両方に原因がある場合、の3つの面がある。

と、着床しない原因は、自分の子宮のせいだけではありません。

ただ、受精卵については、卵子や精子の質や染色体の問題だったりすので、自分ではどうしようもできないところがあります。

それに比べ、子宮内膜の着床環境は、ある程度自分でケアすることができます。

なので、着床できない・・・と思ったら、自分のからだを振り返ることは、やはり有効です。

ではどこに気をつけたらいいか。
それについては、こちらでご紹介していますが → 子宮の着床環境を整えるには??

なかでも「慢性子宮内膜炎」については、その検査だけでも、妊娠率を上げる可能性があることがわかってきました。

今回は、それについてご紹介したいと思います。

 

慢性子宮内膜炎とは?

慢性子宮内膜炎は子宮内膜に「CD138陽性細胞(形質細胞)」というリンパ球が侵入し、長期間、子宮内膜の炎症が続くという症状です。

原因は、それまでに受けてきた治療や手術による潜在性の細菌感染のほかに、小型の子宮内膜ポリープを複数個持っている方が慢性子宮内膜炎を伴っている場合が多いことがわかっています。

症状としては、まれに経血量の減少があったり無月経な場合もありますが、ほぼ自覚症状はありません。

この慢性子宮内膜炎は、反復着床不全の方の約3割に見られるように、着床不全や反復流産の原因になっているとされているため、受精卵はできるが着床しない、という場合は、検査したほうがよいでしょう。

 

慢性子宮内膜炎の検査

慢性子宮内膜炎の検査

慢性子宮内膜炎の検査は、CD138陽性細胞検査 と言い、慢性子宮内膜炎を証明する検査です。
慢性子宮内膜炎をおこした場合、子宮内膜基底層に形質細胞(CD138陽性細胞)が複数存在するので、その細胞を免疫染色することで慢性子宮内膜炎の診断ができます。
この細胞が一定量以上存在すると、ほぼ100%着床しません。

時期は、生理終了後排卵までに行います。

子宮鏡検査の際に、耳掻きのような細い専用器具を使って子宮内膜を少量採り、それを標本としていくつかの方法で染色し、顕微鏡で観察し診断します。

慢性子宮内膜炎だった場合は、抗生物質を一定期間服用し、再び子宮内膜を生検で調べます。そこで炎症が消えていれば、体外受精・胚移植へ進みます。

ちなみに、慢性子宮内膜炎の確定診断はCD138細胞検査だけです。単なる子宮鏡検査は慢性子宮内膜炎の疑いの有無をみるだけで、確定するにはCD138細胞検査が必要です。

なお、CD138検査が陰性の場合、通常は1年間は再検査しなくても大丈夫です。

ただし、出産や流産後にCD138が陽性になることがあるため、そのような場合には再検査がおすすめです。

 

検査後妊娠率が上がる

慢性子宮内膜炎の治療後、胚移植の成績や妊娠継続率が改善することが明らかになってきました。

それは、細菌が着床の邪魔をしていた、ということの他に、その「生検」自体が妊娠率を上げているのではないか、と言われています。

つまり、着床には「子宮内の軽い炎症」が必要で、「子宮内膜を少量採る,」というスクラッチングが、着床に効果をもたらしている、と考えられているのです。

ですので、抗生物質を服用し再生検後、そこで治っていれば、時間をおかず、すぐに次の治療に移っても大丈夫です。

慢性子宮内膜炎は、ほとんど自覚症状がないために、詳しく検査しないとわかりませんし、その検査も必ず行う、というものではありません。

なので、放置したまま移植を重ねても、時間や費用がもったいない、ということにもなりかねません。

もし、着床がなかなかできないな・・・ということになったら、ドクターに慢性子宮内膜炎の検査を相談してみてください。

▼▼サポートとして

イムバランス®の摂取により慢性子宮内膜炎に対する治療効果を確認

 

▼参考
”Cicinelli らは子宮内膜炎の診断と治療に関する検討を行い、より確かに診断し病変に対し適切なケアを行うには子宮内膜の細菌叢の検査などが必要であると述べている。それらが着床障害の重要な因子となっているのではないかと考えられ、それに対する治療を行うことによって良い結果が得られる可能性がある。”
Optimal uterine anatomy and physiology necessary for normal implantation and placentation
Dominique de Ziegler, Paul Pirtea, Daniela Galliano, Ettore Cicinelli, David Meldrum
Fertil Steril. 2016 Apr;105(4):844-854

”一般的な細菌やマイコプラズマなどの感染による慢性子宮内膜炎は反復着床障害の女性によく認められ、抗生物質の投与によってその後のIVFの成績を向上させることができる。”
Prevalence of chronic endometritis in repeated unexplained implantation failure and the IVF success rate after antibiotic therapy
Ettore Cicinelli, Maria Matteo, Raffaele Tinelli, Achiropita Lepera, Raffaello Alfonso, Ugo Indraccolo, Sonia Marrocchella, Pantaleo Greco, and Leonardo Resta
Hum Reprod. 2015 Feb;30(2): 323-330


妊活にまつわる疑問にお答えしたPDF冊子「はぴたまBOOK」を無料でご提供いたします

はぴたまBOOK

ながいきや本舗店長で日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラーの松村と申します。

このサイトを訪れて下さったあなたは妊活をはじめられたばかりでしょうか。

それとも、不妊治療専門クリニックに通院中ですか。

もしかすると、今から妊活を始めるかどうか、何をすればよいか、迷っていらっしゃるかもしれませんね。

皆様の妊活のヒントになるように、長年に渡って書きとめてきたブログから、人気の記事を集めました。まずはこの「はぴたまBOOK」をご覧いただき、確実な一歩を踏み出してください。

こちらから無料でダウンロードできます。(スマホでもお読みいただけます)

※頂きましたメールアドレスにメルマガ「ながいきや通信」をお送りさせて頂きます。

    お名前 ※必須

    例)ながいきや 花子

    メールアドレス ※必須

    例)info@long-life.co.jp

    関連記事

    1. 9月6日リプロダクションクリニック大阪妊活イベントに出展しました…
    2. 妊活、まずすること、もう一度見直すこと
    3. 妊活ブログ:ビタミンB3(ナイアシン)が流産防止に!
    4. 不妊治療の保険適用:年齢・回数要件についてご注意ください!
    5. 妊活の救世主!PQQとは
    6. 膣の長さってどれくらい?
    7. 妊活や女性のQOLに関係する細菌性腟症
    8. 不妊治療助成金の年齢要件が一時緩和されます

    新着記事

    妊活ブログ

    貴月先生コラム

    こうのとり調査隊

    妊活手帳

    はぴたま

    方法

    はぴたまBOOK

    こうのとり図書館

    こうのとり川柳

    こうのとり調査隊

    PAGE TOP